応急・救命手当

応急手当は、誰でも行え、効果が高い処置です。症状を改善することはもちろんのこと、救命できる可能性もあります。ここでは実施する頻度の高い 

について簡単に紹介したいと思います。

 

止血

出血量によっては生命の危機にさらされることがあります。自然に止まることもありますが、とまらない場合もあります。適切な止血処置ができるように手順や方法を覚えておきましょう。

1.ビニール手袋やビニール袋を装着する。

2.清潔なタオルで圧迫する。

 

異物除去

のどを詰まらせた人はこのような仕草をすることが多いです。

 

1.傷病者に「のどが詰まったの?」と聞きます。うなずき、声が出せないようなら咳を促しましょう。

2.背中の真ん中を数回、強く叩きます。(背部叩打法)

または、傷病者のみぞおちの少し下に拳を作り、

突き上げるようにして腹部を圧迫します。(腹部突き上げ法)

 

※妊婦、乳児には腹部突き上げ法は行ってはいけません!!

 

やけど

料理中の鍋、ストーブ、風呂の湯、炊飯器の蒸気など原因は様々です。

「小さな子供は広範囲のやけどにより命に関わる」こともあります。

適切な処置方法を覚えましょう。

1.流水でやけどをした場所を冷やしますが、寒気があれば保温します。

2.水ぶくれは破ってはいけません。

 

熱中症

熱中症は「屋内でも」多く発生しています。夏だけでなく、条件がそろえば冬場でも発生する可能性がありますので覚えておきましょう。

1.涼しい場所で安静にさせる。

2.服を着ていれば脱がし、図の場所を冷却する。

3.意識があれば水分を摂取させる。

 

心肺蘇生法

1.周囲の安全を確認する。まずは救助する人の安全が第一です。

2.反応を確認する。

3.助けを呼ぶ。

4.呼吸を確認する。

5.胸骨圧迫30人工呼吸2を交互に実施する。

・胸骨圧迫は「胸の真ん中」を垂直に、1分間に100回のリズムで30「強く押す」

・人工呼吸はあごを上に向け、鼻をつまみ、「胸が少し膨らむ程度」に息を2回吹き込む

 

6.救急車の音が聞こえても中止しないで下さい。

 

AEDの使用方法

1.電源を入れます。

 

2.服を脱がせ、胸に図のとおり電極パッドを貼ります。

 

3.傷病者から離れ、通電ボタンを押します。

 

講習会申請用紙ダウンロード

応急手当や心肺蘇生法に関する講習会を要望により開催していますのでお問い合わせ下さい。

講習会では、座学に加え蘇生法などの実技を実際に練習します。

ホームページ内の申請用紙をダウンロードし、最寄りの消防署、出張所へ提出して下さい。

▶ 申請用紙ダウンロード

をダウンロードし、最寄りの消防署、出張所へ提出して下さい。

▶ 申請用紙ダウンロード

江津邑智消防組合 〒695-0001 島根県江津市渡津町961番地19TEL: 0855-52-0119 FAX: 0855-52-0201
-->