令和7年度マイナ救急実証事業を開始します

2025年09月01日

 ○マイナ救急実証事業とは

 救急隊が傷病者様の同意を得て、健康保険証の利用登録されているマイナンバーカード(マイナ保険証と言います。)を専用のタブレット端末で読み取ることで、救急隊が傷病者様の必要な情報を把握でき、スムーズな救急活動が行えるかを検証するものです。

 令和7年度10月1日から全国のすべての消防本部でマイナ救急実証事業が開始されます。

           あなたの命を守る『マイナ救急』動画

         

 ○マイナ保険証を活用することで期待できるメリットの一例

   

 ○基本条件

  ・マイナンバーカードを所持されていること

  ・健康保険証の利用登録がされていること

  ・傷病者本人から実証事業への同意が得られること

 ○マイナ救急実施救急隊

  江津邑智消防組合全救急隊9隊

  ・江津消防署管内3隊

   (江津2隊・桜江1隊)

  ・川本消防署管内6隊

   (川本1隊・邑智1隊・大和1隊・羽須美1隊・瑞穂1隊・石見1隊)

  ○よくある質問

  ・Q:マイナンバーカードが手元にない場合はどうなりますか?

   A:マイナンバーカードをお持ちでない場合、通常どおり、救急隊員による

      聞き取りや病院への搬送を実施します。

  ・Q:マイナンバーカードは持ち歩いても大丈夫ですか?

   A:持ち歩いても大丈夫です。ただし、失くさないように気をつけてください。

      万が一、紛失してしまっても、一時利用停止が可能で、24時間365日対応さ

               れています。マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)

  ・Q:マイナンバーを見られて悪用されることはありませんか?

   A:マイナンバーカードを見られても、他人はあなたになりすまして手続するこ

                とはできません。

      マイナンバーカードを利用する手続きでは、顔写真付本人またはパスワード

                が必要なので、悪用は困難となっております。

 ○総務省消防庁事業サイト

  「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に関する実証事業」Webサイト(別ウィンドウで開く)

   1   

 実証事業にご協力いただくためにマイナ保険証の携帯をお願いします。

 

【実証事業に関する問合せ】

 江津邑智消防組合消防本部 警防課 救急係

 電話:0855-52-0121 FAX:0855-52-0201

 E-mail :keibou0003@gotsu119.or.jp